X線回折

    X線回折の原理

    X線回折装置は、試料にX線を照射し、X線が原子の周りにある電子によって散乱、干渉した結果得られる回折X線を測定します。
    ブラッグの式、= 2d sinθは、X線回折の原理を理解する上で、重要な基本の1つです。 この式において、nは整数、λは結晶サンプルに入射するX線の波長、dは原子列間の面間隔、θはこれらに対するX線ビームの角度です。この式が満たされるとき、周期構造の平面内の原子によって散乱されたX線の位相がそろい、回折は角度θの方向に起こります。最も簡単な例では、X線回折実験の結果は回折強度とそれらが観察される角度の組み合わせが並んだデータとなります。 この回折パターンは物質に固有な指紋と考えることができ、物質の同定は得られた回折パターンをデータベースに収載された既知の回折パターンと比較することによって行われます。
     

    物質の三次元構造を決定

    X線回折(XRD)は、粉末・バルクから液体まで、あらゆる種類の物質を分析するための最も重要なツールの一つであり、研究から生産、エンジニアリングまで、XRDは材料の特性評価と品質管理に不可欠な手法です。
     

    X線回折

    アプリケーションノート

    以下のアプリケーションノートは、この分析手法に関連しています。

    リガクおすすめの製品

    お問合せ

    製品選びから据付後の技術サービスまで、何でもお気軽にお問合せください。